MENU

猫の喜ぶ触り方

目次

触ると猫が喜ぶ場所

猫の触り方を知るには、猫がどこを触られるのが好きか、どこを触られるのが嫌かを飼い主が知ることが最も重要です。

猫の顔、頭、首元、うなじ

多くの猫は、飼い主に顔や頭、首、うなじなどを優しく撫でてもらうのが好きです。

猫は自分でこれらの部位をグルーミング(舐めること)することができません。そのため、飼い主が指で撫でたり揉んだりすることで「グルーミング」してくれていると思うのです。

2匹以上の動物がお互いにグルーミングすることを「アログルーミング」といいますが、猫同士のアログルーミングでは、猫が舐めにくい首筋や顔を舐め合う様子がよく観察されます。猫は、お互いが舐められて嬉しい場所をよく知っているのです。

猫の背中と尻尾の付け根

猫の背中というと、触られるのが好きな猫と嫌いな猫がいます。

触られるのが好きな猫の多くは、背中を少し硬くして背骨に沿って掻かれるのを好みます。また、尻尾をピンと立てて、尻尾の付け根を叩いたりコックリしたりすると、恍惚とした表情を浮かべる猫もいます。

しっぽの付け根には多くの神経が通っており、刺激されることで快感を得ると考えられています。

触ると猫が嫌がる場所

手足、腹部

猫は手足や腹部を触られるのを嫌がります。

その理由は、猫は手足をつかまれるとすぐに逃げることができないため、手足を触られることを本能的に嫌がるからです。また、腹部は骨格に覆われていないため体の中で最も弱い部分であり、多くの猫は本能的に腹部を触られることを嫌がります。

抱きしめられるのも好きではない

猫は本来、飼い主に抱きしめられることを好みません。その理由は、抱きしめられることで逃げられなくなり、本能的に恐怖心を抱いてしまうからです。

飼い主を許している猫の多くは、「飼い主だから許す」という我慢強さがあります。そのため、いつまでも抱きしめることは猫のストレスにつながるので、ほどほどにしておく必要があります。

猫が喜ぶ触り方

優しくなでるように猫に触る

猫は激しく(乱暴に)強く触られることを好みません。犬は飼い主に激しく触られることを好むかもしれませんが、猫は犬とは全く違います。

猫の正しい触り方は、毛並みに沿って優しく撫でることから始め、徐々にスキンシップを図っていくことです。優しく撫でて、猫がリラックスしたら、今度は猫が好きな場所を撫でたり、カキカキしてあげましょう。

母猫が子猫を舐めるように触る

猫を触るときのスピードは「母猫が子猫を舐めるリズム」が一番良いとされています。このリズムで触られると、母親の愛に包まれていた子猫の頃の記憶が蘇るからだと考えられています。

猫に触ること(マッサージ)の意味や効果は?

猫と飼い主さんの関係性の向上

猫に触れることは、人間と猫の仲間意識を強めるという意味があります。

猫が舌を使って舐め合う「アログルーミング」は、仲の良い猫同士で行われます。そして、グルーミングされる猫は、グルーミングする猫が舐めやすいように、首や頭の位置を微妙に調整していきます。そうすることで、猫同士はより親密な関係を築いていくのです。

飼い主が手を使って猫をなでるのと、猫が舌を使って他の猫をグルーミングするのは、ほとんど同じことです。正しく触れられた猫は、飼い主を仲間として認識し、それが猫同士の絆を深める効果につながるのです。

猫のストレスの緩和効果

猫を触ることは、猫の脳内のオピオイドシステムを活性化し、猫のストレスを緩和するという効果があります。(*オピオイドシステムとは、脳内麻薬の一種である「エンドルフィン」の分泌を促進する仕組み)

人間を始めとする多くの動物は、好きな人と一緒にいたり、好きな人に触られたりするとき、このオピオイドシステムが活性化します。このような理由から、適切な方法で猫に触れば、猫のストレスを緩和する効果が期待できるのです。

猫の血流促進と身体異常の発見

猫を触ることは、猫の全身の血流を促進するという効果もあります。

猫の体の表面を軽くなでることで静脈血の流れが促され、また猫の体の深部を押すことで動脈血の流れが促されます。その結果、猫体内の酸素運搬が促進され、老廃物が効率よく体外に排出されるようになります。

また猫を触ることには、猫の病気を早期発見するという意味もあります。

猫の体の表面は、炎症による腫れや腫瘍のしこりなど、病気の症状が現れやすい部位です。猫の体を定期的にまんべんなく触ることで、猫の病気を早期に発見することにつながります。

猫を触るタイミング

いつでもどこでも猫を触っていいわけではありません。

猫には「飼い主さんに触られたくない時」と「触って欲しい時」があります。触られたくない時に無理に猫に触ると、猫との関係性が悪化してしまうので、猫を触るタイミングを見極めることが大切です。

猫から催促があった時に触るのがベスト

猫から催促があったタイミングで猫に触るのがベストです。

猫は行き当たりばったりの接触を好みません。猫の方から人間に催促した場合、猫との触れ合いの時間は長くなり、猫の求めに応じて触った回数が多いほど、飼い主さんと猫は親密な関係になることができます。

泣きやんだタイミングを見計らって触る

「ニャーニャー(触って触って!)」と要求鳴きをしているときに毎回猫の求めに応じてしまうと、猫は「泣けば願いが叶う」と学習します。その場合、猫の無駄鳴きが多くなってしまうことがあります。

もしも激しく鳴くようになってしまった場合は、猫が要求鳴きをしたタイミングではなく、泣きやんだタイミングを見計らってマッサージを開始するのが良いでしょう

猫を触わるのをやめたほうが良い時

猫を触るのをやめるタイミングは、猫が飼い主さんに触られるのを嫌がっているサインを見分けることが重要です。

デビルフェイス

「デビルフェイス」とは、耳を横に広げて悪魔の角(つの)のように尖らせ、瞳孔をまん丸に開いた顔のことです。

この顔は、人間で言うと「しかめっ面」に相当するもので、猫の表情が気持ちよさそうな表情からデビルフェイスに変った時は「もう触らないでくれ」という意味のサインになります。

猫が離れて行く、離れようとする時

猫が自発的に飼い主の元から離れようとする、または離れる時は「充分満足しましたので、もう触らないでね」という意味のサインになります

猫が噛みつこうとしてくる

上記のサインに気づかず、または気づいていても無理に猫に触り続けていると、突然手に噛みついてくることがあります。これは「もうやめて!(嫌だって言ってるじゃん!)」という意味の強い拒絶サインとなります。

この時に、触ることを止めずに無理に猫に触り続けたり、追いかけてつかまえようとすると猫との関係性が悪化してしまう(飼い主さんへの信頼感が低下してしまう)ので気を付けましょう。

もっと触って欲しい時の猫のサインは?

なお、上記の「もう触らないで!」のサインとは逆に「もっと触って!」というサインは「のどをゴロゴロ鳴らす」「目を半開きにしてうっとり顔になる」「なでてほしい場所を手に押し付けてくる」「しっぽの先をゆっくりと振る」などです。

目次