MENU

猫の歯磨きのコツ

猫は歯周病になりやすく、3歳以上の猫では約8割が歯周病を発症するそうです。

歯は健康と密接な関係がありますが、実際にはなかなか猫の歯磨きやプラークコントロールを行うことは簡単ではありません。

今回は猫の歯磨きのコツについて考察してみます。

猫を歯磨きに慣れさせるステップ

いきなり猫の歯を歯ブラシで磨こうとしても、ほとんどの場合、猫は抵抗し嫌がります。

無理やり嫌がる猫に歯ブラシを口の中に入れよとすると、猫はますます歯ブラシが嫌いになり、警戒心を高め、歯磨き自体が嫌いになります。

まずは、じっくりと慣れさせるところからスタートです。

ステップ① 指で口に触れる練習

背中や頭を撫でたついでに、口の周りも優しくなでてあげ、口の周りに触れられることに慣れさせましょう。

口の周りを触っても平気な場合、少しだけ口の中に指を入れて歯にタッチしてみましょう。

ここまでできれば最初のステップはクリアです。

なお、くれぐれもガブリとやられないように!

ステップ② 指で磨いてみる

ガーゼなどを指に巻き、猫用の歯磨き粉を少し指先につけ、優しく磨いてみましょう。

磨くことよりも慣れさせることが優先になりますので、嫌がられないようにそっと軽くなでる程度で大丈夫です。

危険や害のない行為であると猫が感じ取ってくれると、いやいやながらもそれほど抵抗しなくなります。

注意しなければいけないのは、歯磨き粉は必ず猫用のデンタルペーストを使用すること。

人間用はキシリトールの成分が入っており猫には害になる恐れがあります。

ステップ③ 綿棒で磨いてみる

綿棒を使うのは歯ブラシを使う予行演習です。

猫は口の中に異物が入ることを嫌いますので、細くて柔らかい綿棒で練習です。

綿棒に猫が大好きなエサのにおいなど染み込ませておくと抵抗感を軽減できます。

ステップ④ 歯ブラシで磨いてみる

いよいよ最終ステップの歯ブラシです。

歯ブラシは猫用または乳幼児用で小型で毛先が柔らかい物を使いましょう。

プラークコントロール(歯垢の除去)をする上では、指や綿棒では歯と歯の間や歯茎付近の汚れを落としにくくなりますので、その点、歯ブラシは効果絶大です。

歯ブラシになかなか慣れてくれない場合は、日ごろから歯ブラシを使って遊んであげたり、歯ブラシに慣れさせることも必要かもしれません。

猫ちゃんによっては歯ブラシを使っての歯磨きを行えるようになるまである程度の時間を要するかもしれませんが、焦らず一つ一つのステップをクリアしていくようにしましょう。

市販の歯ブラシ・歯磨き粉

猫用の歯ブラシ、歯磨き粉は沢山の種類の製品が販売され、ネットなどでも気軽に購入が可能です。

代表的な製品の一例です。

歯ブラシ

歯磨き粉

歯磨きセット

歯磨きの頻度はどのくらい

歯磨きは毎日行うのが理想的ですが、最低でも一週間に一度は行いましょう。

なぜ、一週間かというと理由があります。

それは、歯の汚れなどの歯垢が石灰化し歯石となるのに一週間ほどかかるためです。

歯石になってしまうと、歯ブラシでは取れなくなってしまいます。

そして、歯石の上にまた歯垢が溜まり、どんどん歯石が大きくなるという悪循環に陥ってしまうのです。

奥歯を磨くことが大切

歯のケアで最も重要な場所は奥歯です。

ほかの歯よりもよく使うので歯垢がたまりやすいため、奥歯を重点的に磨くことが大切です。

歯磨きの難易度的には奥歯は最難関ポイントですので、じっくりと慣れさせ、口の奥に歯ブラシを入れても平気になれば、その猫ちゃんは歯磨きマスターと言えます。

どうしても歯磨きが苦手な場合

どうしても歯を磨かせてくれない、触れさせてくれない猫ちゃんの場合、歯磨き用おやつが最後の望みとなるでしょう。

いろいろなフレバーのものが市販されていますので、食事の後にあげましょう。

ただし、歯ブラシとは違って、歯と歯の間や歯茎の細かい汚れまでは取り除くのは難しいでしょう。

エサのあげ方での工夫

ウェットフードに比べドライフードの方が歯が汚れにくくなります。

ウェットフードがメインディッシュの場合には、食後にドライフードを少し上げると良いかもしれません。

また、食事を出しっぱなしにすると、食べる回数も多くなり、食べかすが口の中に残っている時間も長くなるため、食事以外の時間はしまった方がよいでしょう。

 


 

丈夫な歯は健康に直結します。

猫ちゃんに健康で長生きしてもらうためにも日頃のデンタルケアをぜひ実践されてみてはいかがでしょう。

目次